- 2001.09
- 
    京都大学他5大学・オムロン株式会社・NTTコムウェア株式会社による、産学協同SOBAプロジェクト発足
    
  	- 2002.07
- 
    SOBAフレームワークα版公開
    
  	- 2002.09
- 
    文部科学省の委託業務に採択・三年間の産学官協同プロジェクトへ
    
  	- 2003.10
- 
    SOBAフレームワーク Ver1.1公開
    
  	- 2005.01
- 
    株式会社SOBAプロジェクト設立
    
  	- 2005.03
- 
    産学官協同プロジェクトの完遂・SOBAフレームワーク Ver1.2公開
    
  	- 2005.11
- 
    独立行政法人「情報通信研究機構」による平成17年度民間基盤技術研究促進制度の研究開発課題に採択
    
  	- 2006.12
- 
    テレビ会議システム「SOBA mieruka 」サービス提供開始
    
  	- 2008.07
- 
    手塚治虫誕80周年記念企画、手塚作品を読んで、観て、語り合える、会員制コミュニティサイト「手塚治虫マガジン倶楽部」(企画:株式会社手塚プロダクション)サービス提供開始
    
  	- 2009.05
- 
    学校法人 八洲学園と共同出資し、株式会社SOBAエデュケーションを設立
    
  	- 2009.12
- 
    「SOBA mieruka」サーバー導入型発売開始
    
  	- 2010.04
- 
    インターネット個別指導システム「SOBA スクール」を開発、ASPサービス提供開始
    
  	- 2011.01
- 
    「手塚治虫マガジン倶楽部 iPad版」提供開始
    
  	- 2012.04
- 
    「手塚治虫マガジン倶楽部 Andoroidタブレット版」提供開始
    
  	- 2012.06
- 
    無料セミナー配信サービス「SOBA Live(ソーバ・ライブ)」提供開始
    
  	- 2013.02
- 
    クラウド型無料Web会議サービス「SOBA meeting(ソーバ・ミーティング)」提供開始
    
  	- 2013.05
- 
    クラウド型Web会議サービス「SOBA mieruka cloud(ソーバ・ミエルカ・クラウド)」提供開始
    
  	- 2013.09
- 
    双方向ライブ通信開発ツール「SOBA フレームワーク・クラウド」サービス提供開始
    
  	- 2013.09
- 
    SOBA ミエルカ・クラウド:Androidに対応
    
  	- 2014.12
- 
    SOBA フレームワーク・クラウド:録画機能やCSSでデザイン変更の柔軟性向上、画質向上等
    
  	- 2015.1
- 
    SOBA スクール:ブラウザ版 提供開始
    
  	- 2015.2
- 
    SOBA ミエルカ・クラウド:デスクトップ共有機能リリース
    
    - 2015.3
- 
        SOBA ミエルカ・クラウド:Microsoftオフィス文書の共有機能リリース
      
    - 2015.4
- 
        SOBA スクール:ネット塾導入コンサルティングスタート
      
    - 2015.7
- 
        SOBA フレームワーク・クラウド:WebRTCメディアパーツリリース
      
    - 2015.8
- 
        SOBA ミエルカ・クラウド:WebRTC対応
      
    - 2015.11
- 
        セミナー配信クラウドサービス「SOBA LIVE for Seminar」提供開始。
      
    - 2016.4
- 
        京都リサーチパーク 再生医療セミナー配信に「SOBA ミエルカ・クラウド」が採用
      
      - 2016.9
- 
        NT教育研究所と「SOBAスクール」を活用した遠隔教育事業で協業
      
      - 2017.1
- 
        SOBA ミエルカ・クラウド:セミナー機能提供開始
      
  資料請求・無料トライアルのお申込みはお気軽にどうぞ。
   
    
   